コールセンターやバックオフィスなど常駐型アウトソーシングを依頼するメリット
コールセンターやバックオフィスの業務をアウトソースする会社は数多く存在します。これは、多くの企業がこれらの業務にリソースを割くのは非効率であるという考えの現れです。実際に、電話応対や経理といった業務は会社のメインの業務とはいえず、そこに注力する訳にはいきません。
しかし、アウトソーシングにはどのようなメリットがあるのかわかっておらず、自社ですべてをまかない、非効率な体制のまま運営している会社も存在します。そこで、今回の記事では常駐型アウトソーシングを利用することのメリットについて紹介します。また、人材派遣との違いについても解説しています。
オンサイトのメリット

通常、アウトソーシングでは、依頼した会社とは別の場所で委託業務を行います。一方、オンサイト型(常駐型)のアウトソーシングでは自社内に業務を行う場所を設置します。そのため、アウトソーシングのデメリットである社内の情報が外に漏れ出るリスクが小さいです。
たとえば、コールセンターやバックオフィスなど、顧客や社内の重要な情報を扱う業務を外注する際は、情報流出が一番の悩みの種です。
しかし、これらの仕事は会社のメインの業務ではなく、そこに大きなリソースを割くわけにはいきません。そこで、常駐型アウトソーシングを活用すれば、社内で業務を行うので情報の管理が徹底され、社員はメインの仕事に注力できます。
このほかにも、物理的に距離が近いため、指示を出しやすいというメリットもあります。常駐型であれば、急な業務の変更依頼にも迅速に対応できます。
人材派遣とアウトソーシングの違い

人材派遣とアウトソーシングは、会社から業務の一部を請け負うという類似したサービスですが、両者には明確な違いがあります。その違いは「会社の依頼内容」と「誰が管理・指示を行うのか」という点に着目すればよく理解できます。
派遣会社は、企業からの業務を遂行してくれる人を派遣して欲しいという依頼を受け付けています。一方、アウトソーシングでは、企業からの一部の業務を代行して欲しいという依頼に対応します。このような依頼内容の違いにより、派遣会社とアウトソーシング会社が行う業務に違いが生まれます。
派遣会社は人を派遣するよう依頼されるため、当然会社に人材を提供します。そして、派遣された人材は派遣先の会社の社員の管理の元、業務を遂行します。
対して、アウトソーシング会社は、企業から業務を片付けることを依頼されるため、アウトソーシング会社が自ら人材を管理し、業務を遂行します。このように、誰が管理を行うのかという点も大きく異なることがわかるでしょう。
ちなみに、派遣社員とアウトソーシング会社のスタッフは、業務を委託した会社ではなくそれぞれ派遣会社、アウトソーシング会社と雇用契約を結んでいるという点では同じです。人材派遣とアウトソーシングには、このような明確な違いがあり、この差が両者のメリット・デメリットに大きな影響を与えています。
たとえば、人材派遣の場合、サービスを利用した会社がその人材を管理できるため、きめ細かな支持が可能です。これにより、イレギュラー業務が発生しても、すぐに修正し対応できます。また、社内で業務を行うため、情報が洩れる心配もありません。ただし、派遣社員の管理が会社にとって負担となるでしょう。一方、アウトソーシングの場合、管理が楽な反面、社外で業務を行うため、外部に情報が洩れる恐れがあります。さらに、会社が直接指揮をしている訳ではないので、不測の事態への対応が遅れてしまいます。
なお、どちらが優れているということなく、両者は適材適所で活用すべきです。アウトソーシングのメリットについては記事下部でも解説します。
アウトソーシングのメリット
通常、企業が外注する業務はメインではないものであり、そこに多くのリソースを割くのは非効率です。そこで、アウトソーシングを活用し、業務を委託すれば、仕事の管理、社員の教育、人材確保などの手間も省けるため、大幅に業務を削減できます。
また、業務委託先では、その業務に関するノウハウが蓄積しているため、自社で行うよりも高い質が維持できます。このように一定の質が保証されていることにより、委託業務に関するコストは固定費として計上でき、資金管理も楽になるでしょう。
(株)ディグニティでは、コールセンターのアウトソーシングを請け負っています。常駐型アウトソーシングにも対応していますので、業務効率の改善を検討しているのであれば、ぜひご相談ください。
書類の電子化やネットショップの業務効率化を依頼するなら(株)ディグニティ
- ネットショップの受注代行を使って電話・入力・コールセンター業務を効率化しよう
- ネットショップの問い合わせ対応などの悩み解決策と在庫管理ソフトのおすすめを紹介
- 病院でのスキャニング代行おすすめ業者を料金や文書PDF化などのサービスから比較紹介
- 病院でのスキャニング代行でスキャン可能なカルテなどの書類一覧とガイドラインについて
- 書類の電子化の価格相場は6円前後!図面や設計図に関するトラブル対策
- 書類の電子化でコスト削減!電子化のメリットと見積もりについて解説
- 資料のスキャンによるデジタル化とは?電子カルテの魅力を解説
- 病院に導入すべき資料のデジタル化システムの見積もりポイントとおすすめ2社を紹介
- コールセンターやバックオフィスなど常駐型アウトソーシングを依頼するメリット
- 常駐型アウトソーシングに適した業務とデータ入力代行のメリット・見積もりについて
常駐型アウトソーシングを依頼するなら(株)ディグニティへ
会社名 | 株式会社ディグニティ(略称)ディグ |
---|---|
設立 | 平成20年9月11日 |
資本金 | 10,000(千円) |
住所 |
|
TEL | 03-5979-8736 |
FAX | 03-5979-8730 |
代表取締役 | 大友 武三郎 |
取引銀行 |
|
事業内容 |
|
URL | http://dignity.cc/ |
